小栗君に完敗
トップでフィニッシュ

完敗だ

往路の4区までは青山学院大学と駒澤大学が競っていたのですが、5区以降は大きく引き離されて負けてしまいました。
5区終了時点で小栗君からLINEがあり勝負あり…。

アクシデントを最小限に

どこの区間もブレーキがなかったのは大きかったです。花尾恭輔や佐藤圭太を使わなくても崩れませんでした。
対して青山学院大学は直前にアクシデントがあり山区間で誤算でしたね。

どのチームにもアクシデントはつきものですが駒沢大学はしっかりとカバー出来ました。
予想対決で勝つ

予想って難しいですね。
負けましたが青山学院大学の近藤幸太郎、岸本大紀の走りは感動しました。
予想が難しい

来年も小栗君などと予想対決するつもりですがどの大学も強いので予想が難しくなりそうです。
中央は吉居兄弟を中心に強そうだし、駒沢大学は田澤廉が抜けるけど3年生以下が相変わらず。青山学院大学だって原監督が黙ってないだろうし、一体どこが勝つのか全く謎な状態です。

東海大学も吉田響が戻ってくれば石原翔太郎がいるので結構強いです。
駒澤大学が強かった
2023箱根駅伝は駒澤大学が強かったです。花尾恭輔や佐藤圭太が走れなかったので多少のアクシデントはあったとは思うのですが選手層が厚かったですね。区間賞は1つでしたがどの区間もブレーキがありませんでした。何と言っても2区の田澤廉の存在が大きかったです。

全員良い走りをしましたが、貢献度で言えば2区の田澤廉が1番です。
っという事で、小栗君との対決も見事に負けました。次回の予想対決は負けないように今から調査していきます。

東海大学も次回はシード権が取れるように願ってます。