年金を追納したみた

相変わらず…

社労士の勉強してます

仕事の合間や寝る前にスタディングを利用して勉強してます。

しかしながら

少し飽きてきた感はあります

問題の答えを覚えてきてしまい、何だか飽きてしまって頭に記憶されてないような感じがしてきました。

このままで良いのか?

これで合格出来るのか?

鍼灸マッサージ師の時は学校で実技とかあってそれで覚えていたのもあるんですよね。

社労士の勉強はそれがない。私はサラリーマンでもないので労働基準法や健康保険、厚生年金に触れる事もない。

少し不利なのでは?

前回は見事に不合格だったので次回こそは合格したい…。

何かやってみたい

そして気付く!

2012年に鍼灸マッサージ師の学校に通っていてその時に年金を学生納付特例にしていたのを思い出しました。

実際に追納すれば流れも分かるし社労士の勉強にもなるはず…。

早速ながら

年金事務所に電話や

年金事務所に電話すると10年経ってないのでまだ間に合うとの回答(これは勉強していたので知っていた)

やり方を聞いて、早速手続きに入りました。

まずは

申し込み書を記入

勉強していたのでだいたい流れは知っていましたが、申し込み書をダウンロードして記入をします。

これで厚生労働大臣の認可を頂く訳ですね。きっと

記入して…

郵送

数週間後…

承認してくれた~!!!

一連の流れ

年金追納を覚えました。

数週間後…

衝撃の事実も

ラッキーだ

追納でも控除証明書がもらえる

これって

お得じゃん

今年はICL手術もしたのでいつもより100万円くらい多く控除する事が出来ます。

結構大きいです。

追納はお得だった

全然たいした事じゃないんですが、年金を追納しました。

7月に労災にも加入したし、実際にやってみると覚えやすいので社労士の勉強になります。

覚えやすいです。

今回は一つ気付きがありました。

それは「学生納付特例してからの追納が最強なんじゃないだろうか?」って事です。

何故かと言うと追納でも控除証明書をもらう事が出来るからです。

学生の時って働いていないので年金を収めて控除証明書をもらったところで意味ないじゃないですか?

収入がないので控除しようがないです。

しかし今は違う!

働いて収入を得ているので控除証明書の威力を発揮する事が出来ます。

少しでも控除額が増えると嬉しいです。

私の場合は10年ギリギリの追納だったので少しだけ加算金を取られましたが卒業してすぐ追納すればほぼ加算金はないです。(2年は加算金なし、タイミングによっては3年近く加算金なし)

加算金がある私のケースでも年金額は増えるし控除も出来るので全然お得です。

お得なパターン

学生→年金を学生納付特例をする→卒業→就職→即年金追納