スタディングの社労士講座を受けて3年目に突入しましたので、スタディングを使用した感想を書きたいと思います。

まとめると…

スタディングを使った感想

  • 講義動画のクオリティーが高い
  • アプリが使いやすい
  • ながら勉強に最適

付け加えると、だから始めやすくて継続しやすい。って感じです。

なぜ3年目かと言うと2度試験に落ちたからです。

令和5年度社労士試験の結果はこちら

講義動画はハイクオリティ

スタディングの特徴は講義動画です。

圧倒的にクオリティーが高い。

分かりやすく言えば…めっちゃ良い!!

アニメーションとイラストとスライドを使用して早苗先生が分かりやすく解説をしてくれる講義動画は他を圧倒します。

テキストをただ写すだけの解説動画ではないので超わかりやすいです。

恐らくではありますが動画用に作られた講義動画なのですごく見やすいんだと思うんですよね。

アニメーションやイラストを多く使ってくれているので頭に残りやすいんです。

こんな感じです。

とにかく見やすいです。

逆に音声モードは…

スタディングには音声モードというのもあります。その名の通り動画なしの音だけモードです。

ただ音声モードはあまりお勧め出来ません

何故かと言うとスライドを使っての動画解説がほどんどなので動画が見れない音声だけの状態だと意味不明の状態となるからです。

動画が見れない状態で、

例えば「歩きながら」とか「走りながら」とかでは意味不明の講義になってしまうでしょう。動画を見て聞いた方が遥かに理解度が深まります。

なので私の場合は仕事の休憩中にカーナビにミラーリングをして講義動画を見てます。

あくまでも休憩中です。運転中ではありませんよ…。

ちなみに動画を見るとギガの消費は大きいです。だいたい月に100ギガ使います。

アプリも使いやすい

スタディングのアプリってすごく良く出来てます。

これも講義動画と一緒でスマホやタブレットに特化しているからだと思うんですよね。紙のテキストがないからこそこの部分に投資したのではないかと勝手に予想してます。

アプリが使いやすいと簡単に勉強が始められるんです。

ダラダラと寝転んでいる状態でもボタンを2回押せば勉強が始める事が出来るからです。

一歩目が早く簡単に踏み出せます。

何でかって言うとテキストを出して机に座って…みたいな動作が必要ないからです。

AI問題集がお気に入り

個人的にはAI問題復習がお気に入りで使いまくってます。

何故なら解説までビューンと飛んでくれるからです。

まずは

AI問題復習をクリック

問題復習を開始するをクリックすると

問題が登場

〇か×を選択すると

答えが登場

下へスクロールすると

解説が登場

流石に条文の詳しい所までは見ませんが解答とともにWebテキストを引っ張ってきて解説が載ってるので繰り返して問題を解く事で自然と力がついていくんです。

私はほぼ講義動画とAI問題復習だけしか使ってません。

ただしAIが個人別に最適な問題を出題してくれるかどうかは未だにです

因みにアプリでサクサク動くので問題を連続で解いてもストレスを感じません。

ながら勉強に最適

あくまでも私はなんですが…

スタディングって「ながら勉強」に最適だと思っているんです。

ながら勉強ってのは私が勝手につくった言葉なのですがその名通り「何かをしながら勉強をする」って事です。

私は「訪問マッサージ」の仕事をしているのですが勉強はほぼ仕事中にしてます。

訪問マッサージの仕事って「施術」と「移動」と「待ち時間」がほとんどなんですよ。

なので「移動中」「待ち時間」に講義動画を見て(聞いて)ます。

あとは麻雀ゲームをしている時にくらいですかね。

スタディングはピクチャーインピクチャーが出来るのでゲーム中でも動画を見る事が可能なのです。↓

捨て牌が動画で見れない事があるので振り込みやすくなってしまうのが最大の難点です

あとはAI問題をテレビやYouTubeを見ながらチョット間が開いた時やCM中に解くようにしてます。

こんな風にふざけた勉強方法だと…

そんなんだから合格出来ねーんだよ!!

…と言われてしまいそうですが…

そう言われてしまうと

返す言葉がありません!!

ただ言い訳をさせてもらうと仕事しながら勉強って大変なんですよね。

いかにして効率良くストレスなく勉強出来るかがポイントだと思ってます。仕事終わってからプライベートの時間を使って勉強するって1年とか2年は続きませんよ。

社労士試験受験は長い闘いです。よっぽどの天才でないと1年以内で合格ってのはありません。少なくとも2年は必要となるので「勉強を長く続ける」事がより大切だと私は思ってます。

だからストレスなく続ける方法が一番です。

因みに「ながら勉強」でも充分に力になります。マラソンと一緒で量は重要です。

他の機能は…

他には特にお勧めの機能はないのですが…

学習レポートや

勉強仲間って機能もあります。

これはTwitter(今だとX)みたいな機能でタイムラインに自分の勉強履歴や感想や気持ちなどが書き込めます。

ハッキリと言ってしまうと「あってもなくても良い機能」ではありますが、たまに投稿したり投稿を見たりしてます。

あと講師に勉強の質問が出来るQ&A機能などもあります。

私自身があまり使わないので詳しく解説出来ないのですが、Q&A機能は今後使っていこうかなっと思っています。

講師の方に分からない事や勉強方法などを聞けるシステムなのですが今のところ分からない所がありません。

次こそは合格したいな。

次こそは合格したいところです。

1年目は択一式の総合点で、2年目は選択式の基準点割れで不合格となりました。

選択式
(総合点)
基準点択一式
(総合点)
基準点
1年目〇(31点)×(37点)
2年目〇(28点)×〇(48点)

両年とも75%は合格しているのですが、これがあと一歩なのか…。それともまだまだ合格には遠いのか。

個人的には総合点よりも「選択式」で各科目3点以上が取れるかがカギになりそうな気がしてます。