2025年3月2日(日曜日)、昨年に引き続き年金アドバイザー2級の試験を受けてきました。

社労士試験に集中しろよ!
と、言われそうですが、もちろん本命は8月の社労士試験です。むしろ社労士試験の為の年金アドバイザー2級の試験なんです。

出題形式は違いますが理解度を高めるには良い練習になるので…。
そして年金アドバイザー2級を合格して自信を持って本番を迎える。今の所はそのプランです。
ある程度対応できたかな?

年金アドバイザー2級はやっぱり難しかったです。何より時間がない!3時間で大問が10個もあり計算を間違えると後戻りするのが大変です。年金だけの問題で言えば社労士試験より難しい。ただ致命傷は負わなかったような気はします。それなりに対応出来たのではないのでしょうか?(と、勝手に思ってます)

時間との勝負だったので2問は捨てました。
自分の解答用紙は回収されると二度と手元に戻ってこないので出来る限りメモを残しておきました。あとでゆっくり見直して8月の社労士試験にいかします。


難しかったけどある程度対応出来ました。もしかしたら合格しているかもしれません!
年金お得だなぁ…
社労士試験を始めて3年以上経ちましたが、勉強を深めている内に年金やiDeCoはお得な金融商品だと思いました。特に年金は「死ぬまでもらえる」と言う破壊力は半端ないです。iDeCoは60歳まで引き出しが出来ないのはデメリットではありますが、逆に言えばそれだけ。全額控除の対象になると利益が非課税の威力は半端ない。

それが分かっただけでも社労士の勉強をして良かったと思います。結構為になります。
その後に鍼灸マッサージ会へ

その後、鍼灸マッサージ会に参加するため、そのまま自転車で平塚駅に向かいました。
年金アドバイザー2級の試験が終わったのが16時30分で会場を出たのが17時くらい。電車で行こうかと思ったのですが湘南工科大学から辻堂駅に行って平塚駅に行くよりも直で平塚駅に向かった方が早い判断して自転車で向かいました。

当日は暖かかったので…。
合流

いつもの柿島君にプラスして久々に和田里沙さんと岡崎幸恵さんと鍼灸マッサージ師会をしました。
和田さんと岡崎さんに会うのは約5年ぶりです。
長くなったので続きは後日書きます。