資格勉強日記
年金アドバイザー2級と3級を受けてきました。

年金アドバイザー2級と3級の試験を受けてきました。 年金アドバイザーの3級は簡単でした。社労士試験と被らない箇所は全く分かりませんでしたが、それでも6割は取れているはず…。 難しかったです。未来の話まで出てくるし、全く分 […]

続きを読む
資格勉強日記
年金アドバイザー2級と3級の受験票が届きました

年金アドバイザーの受験票が届きました。 本番は8月の社労士試験なのですが、まだまだ先なので腕試しに受けてきます。現状の自分の実力を把握するのが目的です。分かりやすく例えると箱根駅伝を走る前に日体大記録会を走るようなもので […]

続きを読む
ブログ
スタディング(社労士講座)を2年使った感想と解説。スキマよりながら勉強に最適

スタディングの社労士講座を受けて3年目に突入しましたので、スタディングを使用した感想を書きたいと思います。 まとめると… 付け加えると、だから始めやすくて継続しやすい。って感じです。 令和5年度社労士試験の結果はこちら […]

続きを読む
資格勉強日記
令和5年社労士試験の結果ハガキが届きました

令和5年の社労士試験の結果は選択式も択一式も総得点は合格ラインを突破してましたが選択式で基準点割れをしてしまい不合格となりました。 口惜しいけど仕方ありません。 合格ラインはクリアしていたので奇跡の救済を少しながら期待し […]

続きを読む
資格勉強日記
悪魔的な社労士試験

社労士試験が終わって今思う事は 惜しい事をしたな! 今回は千載一遇のチャンスでした。 何故なら、選択式も択一式も総合点は合格ラインを突破していたからです。 ただ、選択式で「労働基準法」と「厚生年金」で基準点割れをしてしま […]

続きを読む